金曜日は4月15日、待ちに待った年金支給日であった。
ここ1~2ヶ月が最もきつくなる時期ということは何年も前から分かっていて覚悟はしていたのだけれど、実際そうなってみると想像したとおり大変であった。
金曜日は4月15日、待ちに待った年金支給日であった。
ここ1~2ヶ月が最もきつくなる時期ということは何年も前から分かっていて覚悟はしていたのだけれど、実際そうなってみると想像したとおり大変であった。
私が使っているプリンタはブラザー製である。電気店でもパソコンショップでも、エプソン、キャノンとともにプリンタ大手の一角を占めており、インクカートリッジの補充に不便を感じることはない。ところがこのブラザー、もともとはミシンとか編み機のメーカだったのである。
この図表はカシミール3Dにより作成しています。
前回初めて行ってみた小町の館駐車場は、朝早くから止められるしトイレも完備しており、何より無料でそこそこ大きい。あの周辺の登山口は道が狭かったり台数止められなかったりするものだから、すっかり気に入ってしまった。
4月は固定資産税の通知がある月だが、3年に1度の評価替えが昨年だったので、今年はまったく油断していた。どうせ、去年と同じ額だろう。急いで開封する必要もないだろうと。
4月8日に65歳になった。
65歳になると年金が満額出るようになるが、実際に出るのは6月以降だからまだ安心するには早い。4月年金支給日後は資金繰りが楽になるけれども、それはまた別の話だ。65歳になってすぐに何か変わる訳ではない。
一年ほど前に、会社とか組織は所詮ゼロサムゲームなのに、若い頃誰もそのことを教えてくれなかったと書いたことがある。
第7期叡王戦挑戦者決定戦(2022/4/2)
出口若武五段 O – X 服部慎一郎四段
DWANGOの撤退で主催者が不二家に代わるごたごたがあり昨年の叡王戦は秋にトーナメントが行われたが、今年は例年の時期に戻った。
65歳になるのを首を長くして待っていたのは、年金の加算があるはずだからである。
auの3Gサービス、いわゆるガラケーが3月末まででとうとう終了となった。
1.体重がまた少し増えた
糖質制限を再開して4ヶ月が経過した。2月の最高体重が89.8kg、最低体重が87.2kg。1月と比べると最高体重が増えて最低体重は変わらない。一進一退という印象である。