10月の気候もまたひどかった。
2日の梨マラソンに出た時は30℃近い気温で、大汗をかいてレース後に2回着替えが必要だったのに、下旬には最低気温4℃まで冷え込んで家じゅうが結露した。夏から一気に冬になったみたいである。
10月の気候もまたひどかった。
2日の梨マラソンに出た時は30℃近い気温で、大汗をかいてレース後に2回着替えが必要だったのに、下旬には最低気温4℃まで冷え込んで家じゅうが結露した。夏から一気に冬になったみたいである。
夏場になると、毎日のルーティーンである午後の散歩が難しくなる。35℃を超えるほど暑く、とてもじゃないが気持ちよく歩くことができない。
先月の終わりに、久しぶりに阿見のアウトレットに行った。
6月に真夏日が続いた後、梅雨明けの発表があったとたん梅雨のような涼しい日となった。それが終わると連日外に出られないくらい暑くなり、8月入って少しだけ涼しくなってまた暑くなった。
モデルナでつらい目に遭ったコロナ3回目だが、それが一段落すると医療関係の一連のイベントが待っている。市の集団検診、歯の定期検診、肺炎球菌ワクチンの接種である。
5月はゴールデンウィーク明けから天気の良くない日が続いた。ようやく晴れてキャンプに行ったところ、山の上は粉雪が舞うほど冷え込んだ。
ゴールデンウィークが終わった。働き盛りの人達が休める数少ない日々に、リタイアして年中暇な年寄りが出歩いて混み具合をひどくしては申し訳ない。連休中は家周辺でおとなしくしているのがいつものことである。
この間から、くしゃみがたびたび出て止まらず困っていた。花粉症の飲み薬は毎日飲んで、目薬も鼻薬も使っているのにこれである。今年の花粉症がきついとは聞かないが、天気予報で花粉は「たいへん多い」の日が続くから、そのせいだろうか。
4月8日に65歳になった。
65歳になると年金が満額出るようになるが、実際に出るのは6月以降だからまだ安心するには早い。4月年金支給日後は資金繰りが楽になるけれども、それはまた別の話だ。65歳になってすぐに何か変わる訳ではない。
65歳の誕生日まで、あと1ヶ月となった。
アーリーリタイアした時から、大きな目途は65歳だと思っていた。当時想定したとおり行かなかったことも多々あるのだけれど、ともかくも大きなトラブルなくここまで過ごしてきた。