Windows 7がとうとうサポート終了となった。私の場合は昨夏にWindows 10に移行してあったので影響はなかったが、7のままでは確定申告の推奨環境から外れてしまうところだった。かなり際どいタイミングであった。
OSはそれでいいのだが、付随していくつか問題が出てきた。Windows 10にすると自動的にブラウザがEdgeに切り替わるのだが、国税庁の確定申告ソフトがEdgeに対応していなくて、対応予定は2020年2月である。それは待てばいいのでたいしたことではないのだが、10にした直後から気になっていたのは、なぜかSDカードを全く読まなくなってしまったのである。
WEBを見ていろいろ調べて、それらしき方法を試してみたのだが、どうやってもうまくいかない。SDカードを使うのはデジカメで撮影したデータをパソコン本体のファイルにしまう時なのだが、これができないといろいろ不便である。
仕方がないので、古いノートパソコン(7どころかXPである。)を引っ張り出して、SDカードのデータをUSBに落とし、そこからパソコンにコピーするという手間のかかることをしていた。でも、直にできないから仕方がなかったのである。
年が改まってNFLも1週間空いたので、改めてWEBで調べ直してみた。いちいち古いパソコンを引っ張り出すのも面倒だし、年代ものだけに突然壊れてしまうことだって十分ありえる話だからである。
すると、「ソフトでダメならハードで試そう」という記事を見つけた。私同様、OSやドライバでいくらやってもできなかった人が、カードリーダーで試したら何の問題もなかったという内容である。
なるほど、パソコン内蔵のSDカードリーダーとUSBでは、接続方法が違うというのはありそうな話である。さっそく、周辺機器をネットで調べてみると、・・・・いくらでも出てくる。しかも、たいした値段ではない。
気に入ったのはUSBメモリと同じ大きさで、横からSDカードを差せるようになっているカードリーダーで、何と送料込み594円しかしない。これなら、もしうまくつながらなくてもショックは小さくてすむ。
さっそくamazonに注文したところ、翌日届いた。SDカードを挿入したUSBをパソコンにつないだところ、何の問題もなくパソコンで見えるようになった。何ヶ月も面倒な思いをしてきたのが、嘘みたいである。
他にも、動画がうまく映らなかったりヘッドホンの音が片耳だけしか聞こえなかったり、10で発生した問題はいろいろある。しかし、HPやブログの更新に最も関係があり使用頻度も多いSDカードの問題が解決したのは、大変うれしい。2025年予定の10のサポート終了まで、何とかだましだまし使っていけたらうれしいのだが。
[Jan 29, 2020]