半世紀前にまだ国鉄があった頃、手荷物を送るチッキという制度があった。 “100 チッキ [Dec 9, 2020]” の続きを読む
090 1970年とサイモン & ガーファンクル [Nov 26, 2020]
あまりTVを見ないのだが、時々耳にするCMでカーペンターズの”Close to You”やジャクソン5の”I’ll Be There”が流れている。ショッキングブルーの”Venus”も誰かのカバーだけれど使われている。 “090 1970年とサイモン & ガーファンクル [Nov 26, 2020]” の続きを読む
080 社内トトカルチョ [Nov 18, 2020]
しばらく前のことだが、アベノマスクが無理やり定年延長させて検事総長にさせたかった黒川検事長が、新聞記者と賭けマージャンをしていたことが文春砲で直撃されて、法案もキャリアもふいになってしまったことがあった。 “080 社内トトカルチョ [Nov 18, 2020]” の続きを読む
070 変な健康食品・九龍虫 [Oct 22, 2020]
いまから半世紀前のこと、世にも奇妙な健康食品が流行したことがあった。九龍虫という昆虫である。これを生きたまま食べると、その(断末魔の)体液が非常に滋養強壮に効くというので、スポーツ選手をはじめ肉体派の方々が愛用されたのであった。 “070 変な健康食品・九龍虫 [Oct 22, 2020]” の続きを読む
060 チンドン屋はどこに行った [Sep 24, 2020]
チンドン屋といっても、いまの若い方はご存じないかもしれない。言葉として知ってたとしても、実際に見たことがある人はは多くはないだろう。
家の奥さんも今年還暦であるが、子供の頃チンドン屋が嫌で嫌で仕方なかったそうである。それと関連あるのかどうか、今は着ぐるみが大嫌いである。ともに、広告宣伝に従事していて、顔が見えないという共通点がある。
半世紀前には個人商店の開店が頻繁にあった。いまだと、イオンとかショッピングセンターのテナントだからいつの間にか開店していつのまにか閉店してしまうけれど、昔は住む家も店舗も同じというのがほとんどだから、盛大に開店祝いをしたものである。
チンドン屋さんが周囲を触れ回るのもその一環で、小さい商店でも店を構えれば一国一城の主だし、長年商売を続ければそれだけ信用もついたのである。
チンドン屋の語源にはいくつかの説があるが、鉦(チン)や太鼓(ドン)で人目を引いて、何かの広告宣伝をする人達と単純に考えていいのではないだろうか。
ほとんどの人がTVを持っておらず、もちろんパソコンもなかった頃、大勢の人達に告知する手段は限られていた。新聞だってすべての家が宅配している訳ではなかったから、折り込み広告も対象が限られる。
となると、車で宣伝して回るか、アドバルーンを上げて空中から広告するか、でなければチンドン屋さんを使うしかない。考えてみれば、のどかな時代である。実際に声を出して動くしかないのである。
盛り場に行けば当り前のようにサンドイッチマンがいたし、プラカードを持って立っている人も大勢いた。現代でも交差点とかに案内板を持って一日座っている人がいるけれども、あれは固定看板が置けないからやっているだけで昔とは違う。
チンドン屋さんを見なくなったのは、個人商店がどんどん減って、近所にあるのはコンビニばかりという時期と重なるように思う。セブンイレブンにしろローソン、ファミマにしろ、店舗の周知と見込み客の発掘はフランチャイズのノウハウであり、チンドン屋さんに頼ることはなくなったのである。
検索すると、今でもチンドン屋さんは見つかるのだけれど、どちらかというと伝統芸能的な位置づけで、古き良き日本文化を次の世代に受け継ぐという面が強いように思う。生業として、商売として成り立つものではなくなっているのではないか。
[Sep 24, 2020]
チンドン屋さんは私の育った千葉県でも多く見かけたのですが、すでに伝統芸能となってしまったのでしょうか。
050 掛売り [Sep 2, 2020]
以前、米店のことを書いたのだが、それと関連して。
私が育った家はけっして金持ちではなかったし、4人家族なのでそれほど大口の需要がある訳でもないのに、歩いて15分くらいかかる米店や酒屋からわざわざお店の人が来ていた。俗に「ご用聞き」と言っていた。 “050 掛売り [Sep 2, 2020]” の続きを読む
040 ササニシキ [Jul 28, 2020]
今年も収穫の季節が近づいた。近所の田圃を歩いていると、今年は田植えが半月ほど早かったので、長梅雨にもかかわらずに穂が出始めている。「みのるほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」の句が思わず口をつく。 “040 ササニシキ [Jul 28, 2020]” の続きを読む
030 総会屋と社員株主 [Jul 16, 2020]
先月、株主総会のお知らせを見ていたら、時節柄仕方ないとはいえ、昔なら考えられない記載があった。
いわく、「株主様におかれましては、極力、書面またはインターネット等により事前に議決権を行使いただき、株主総会への当日のご来場をお控えいただくよう強くお願い申し上げます。」 “030 総会屋と社員株主 [Jul 16, 2020]” の続きを読む
020 野良犬 [Jun 24, 2020]
先日近所の里山を歩いていたら、野生のキジと出くわした。千葉ニュータウンは自然がまだまだ残っていて、散歩していると時々こうしてキジと出会うことがある。二十年前には向こうから全速力でウサギが突進してきたが、最近は見ない。 “020 野良犬 [Jun 24, 2020]” の続きを読む
010 米店はどこに行った [May 28, 2020]
リタイアしてもうすぐ4年になる。あっという間に4年が過ぎたけれど、いまはコロナ騒ぎで動きがとれない毎日が続いている。 “010 米店はどこに行った [May 28, 2020]” の続きを読む