この図表はカシミール3Dにより作成しています。
長尾寺出発は11時半になった。前日に考えていた時刻より30分遅い。お寺から県道に出たところにあるドラッグストアで、パブロンゴールド1,628円を買った。パブロンで治るとは思わないけれど何もないよりましだし、少なくとも睡眠薬代わりにはなる。用意してきたのは2、3回分だけだったので、すでになくなってしまった。 “880 八十八番大窪寺 [Oct 5, 2019]” の続きを読む
私taipaが日々思うことをお届けします。
この図表はカシミール3Dにより作成しています。
長尾寺出発は11時半になった。前日に考えていた時刻より30分遅い。お寺から県道に出たところにあるドラッグストアで、パブロンゴールド1,628円を買った。パブロンで治るとは思わないけれど何もないよりましだし、少なくとも睡眠薬代わりにはなる。用意してきたのは2、3回分だけだったので、すでになくなってしまった。 “880 八十八番大窪寺 [Oct 5, 2019]” の続きを読む
この図表はカシミール3Dにより作成しています。
志度寺から長尾寺まで、遍路地図によると7kmちょうど。8時半前に出たので10時半には着いて、11時には大窪寺に向けて出発できるだろうと考えていた。ところが、なかなかうまくは行かなかった。 “870 八十七番長尾寺 [Oct 5, 2019]” の続きを読む
この図表はカシミール3Dにより作成しています。
繰り返しになるが、今回の区切り打ち後半は体調が悪かった。それで、撮ったはずの写真がなかったり、画面が10度くらい傾いて撮影されて使い物にならなかったりする。ピント調整や露出その他うまくいかないことがあるのでデジカメと携帯両方撮っているはずが、片方しかなかったりする。 “860 八十六番志度寺 [Oct 5, 2019]” の続きを読む
この図表はカシミール3Dにより作成しています。
12時半に屋島展望台から登山道を下り始めた。
こちら側の登山道は来た時の参道とは違って遊歩道として整備されておらず、まさに登山道である。ウォーキングシューズより登山靴が欲しいような、足場の悪い急傾斜である。 “850 八十五番八栗寺 [Oct 4, 2019]” の続きを読む
この図表はカシミール3Dにより作成しています。
10月4日の朝は、5時前に起きた。夜中に腹が痛くて、太田漢方胃腸薬を飲んだ。朝から晩まで冷たいものばかり食べていたせいかもしれない。温かいものを食べたかったのだけれど、ホテルを出て店を探すのが大儀で、前日に続いて高松三越のデパ地下で済ませてしまった。 “840 八十四番屋島寺 [Oct 4, 2019]” の続きを読む
この図表はカシミール3Dにより作成しています。
根香寺を出て車道を白峯寺の方向に引き返して行く。結構急な登り坂で息が切れるが、平らに足を置けるのは楽だ。そして、この頃になってようやく、雨が完全に上がって天気が回復してきた。 “830 八十三番一宮寺 [Oct 3, 2019]” の続きを読む
この図表はカシミール3Dにより作成しています。
白峯寺と崇徳上皇陵で1時間ほどお参りして山門を出ると、再び雨が降ってきた。雨の当たらないベンチは、すぐ横のトイレのところにしかない。このトイレは香川県が整備したと書いてある。本当は東屋がほしいのだが、贅沢は言っていられない。身支度して10時前に出発する。 “820 八十二番根香寺 [Oct 3, 2019]” の続きを読む
この図表はカシミール3Dにより作成しています。
2019年10月3日の朝になった。この日は4時起きの予定だったが3時半に目が覚めた。天気予報では、日本海を北上中の台風の影響で午前中雨が残るけれども、午後は晴れると言っている。できるだけ早く止むことを祈るだけである。 “810 八十一番白峯寺 [Oct 3, 2019]” の続きを読む
この図表はカシミール3Dにより作成しています。
高照院から、来た道と反対側の坂を下ってゆく。坂出市街から来た道は細くて見通しが利かなかったが、下りは前方が開けて景色がいい。向こうに見える山は五色台だろう。山頂近くに見える建物がニューサンピアで白峯寺のすぐ近く。あの近くまで歩かなければならない。結構距離があるように感じた。 “800 八十番国分寺 [Oct 2, 2019]” の続きを読む
この図表はカシミール3Dにより作成しています。
郷照寺は高台にあるので、県道までゆるやかな下り坂である。「うたんぐら」でお接待していただいたので、足取りも軽やかである。 “790 七十九番高照院 [Oct 2, 2019]” の続きを読む